中学の合唱コンクールって良い思い出ですよね。
ふと当時の記憶を思い出しては、なんだか切なくて甘酸っぱくて懐かしい気持ちになったりするとき・・・あるよね。
え?ない??
中学生といえば多感な年ごろなので、”ちょっとだるそうに歌うのがカッコイイ”なんて思ってる勘違い男子もたくさんいました。(僕です)
今となっては良い思い出です。
ほんと、中学生に合唱コンクールをやらせる、という文化を植え付けてくれた先人に感謝。
そんな合唱コンクールの定番曲をまとめてみたので、紹介しようと思います。
僕が通っていた学校での定番曲なので、こんな曲しらねーぞ!って曲があるかもしれませんがあしからず。
HEIWAの鐘
とにかくかっこいい曲!!!!
僕らの学校では毎年この曲をやりたいクラスばかりで、毎回歌うクラスを抽選で決めていました。
メロディ、男女の掛け合い、伴奏、どれをとってもかっこいいんですが、なんといっても歌詞がイイ!
ところどころ超ストレートな言葉で訴えかけてきて、心に突き刺さります。
特にサビの”僕らの生まれたこの星に 奇跡を起こしてみないか”、なんなんこのフレーズ・・・。一生に一度は言ってみたいフレーズTOP3に入るんではないでしょうか。
僕も奇跡を起こしてみたいです。
COSMOS
曲名がおしゃれです、COSMOS。有名な曲ですね。
おそらく、この曲でのコスモスの意味は花の名前のほうではなく宇宙って意味のほう。
めっちゃくちゃいい曲です。歌詞も良いし、メロディも心やすらぐ。
聴いてると感動してしまって泣きそうになります。というか、今文章書きながら涙目になってます。
こういう曲聞くと、「なんやかんや中学楽しかったな~~」とか、「好きな子に告白しとけばよかったな~~」とか、いろいろ当時の思い出がよみがえってきます。
中学に”戻り”て”ぇ”よ”お”お”お”お”お”お”!!!!!
はじまり
ド定番の曲ではないでしょうか。
THE・正統派合唱曲って感じです。
「はたけが~あり~、か~わ~があり~」この出だしの部分がパワーワードすぎて、友達との間ではネタみたいになりがちでしたが、曲自体は力強くてかなり迫力があります。
かなり難易度の高い曲のように感じます。
曲調が全体的にゼルダの伝説の曲っぽい。
明日へ
流れるような伴奏が特徴的。
非常に疾走感がある曲です。最初から最後まで休む暇なく聴き入ってしまいます。
サビでの強弱がかなりハッキリしている印象。
なんかこの曲聴いてると「明日もバチバチに頑張ってやるぜぇ!!」って気になります。
君とみた海
サビの「海よ~海よ海よ~」がかっこよすぎる。
歌詞の情景が頭に浮かんでくるような透き通った歌詞が魅力的。
「重ねすぎた悲しみ 少しずつ砂ににじませてくように~」の部分が個人的に大好きです。
この曲は何回聞いても飽きない、聴きごたえのある曲だと思います。
[おまけ] むぎや
これは全然定番曲でもなんでもないんですが、個人的に大好きな曲です。
僕が中学三年生のときに、みんなで歌う曲を選んでいる最中にこの曲を初めて聴き「なんかヤバい曲だな」って思いました。その後なんやかんやこの曲を歌うことに。
前半はまぁ普通の合唱曲かな?って感じなんですが、2分40秒ごろから曲調ががらりと変わり、すぐ後の「ジャーントコーイ!!ジャントコイッ!!!」からだんだんとアブナイ曲になっていきます。
特にサビの
「むぅ~~うぎぃ~~やぁ~~なぁああ~~た~~ぁねぇ~~~はぁ~~~~あぁぁあああんっっっ!!!」
からもはや意味がわからなくなっていきますが、非常にクセになる一曲です。
結果的にこの曲で6組中3位になりましたが、圧倒的に校内での話題性ではNo.1でした。
中学の合唱コンクールは目立ってなんぼだと思うので、これから合唱曲を決めるという学生さんは、ぜひこの曲を歌ってみんなで”ジャントコイ”してほしいと思います。
コメントを残す