どうも、ナッツ太郎(@nuts_blog)と申します。
自宅で筋トレをするか、ジムに通って筋トレをするか。この二択で迷っている人は、ジムに通ってトレーニングすることをおすすめします。
断言します、間違いなくジム!!
さぁ、こんなしょうもない記事読んでないで今すぐジムに行ってこい!!!!
と言いたいところですが、ジム>自宅トレの理由をこれから解説していくので、ぜひとも最後まで読んでいってください。
筋トレ初心者こそジムへ行ってほしい
「自宅かジム、どっちで筋トレしようかな」と考えている人のほとんどは、これまで筋トレをあまりやったことがない”筋トレ初心者”の方ではないでしょうか。
僕も経験があるので分かりますが、筋トレをやり始めたころって非常にモチベーションが高い状態です。自分の理想とした肉体を持つ有名人の写真を見たりして「自分もいつかはこんなふうに・・・!!」なんて思ってニヤニヤしながら筋トレします。
しかしモチベーションというのは不思議なもので、高い状態を維持しておくのが非常に難しい。数日前までやる気に満ち溢れていたのに、気づけば筋トレをするのが億劫になってきます。
特に自宅で筋トレをしていた場合、周りにはゲームやテレビなど娯楽アイテムが多い。ましてや自分以外だれもいないため、ある意味サボり放題です。
ですがジムならどうでしょうか。周りには自分と同じく「身体を鍛えることを目的に来ている人」しかいません。そんな人たちに囲まれることで自然と自分のモチベーションもアップし、筋トレを続ける原動力へと変わります。
また、筋トレ初心者の方はジムに置いてあるトレーニングマシンを使って筋トレしていくことをおすすめします。筋トレをするうえで非常に大事になってくるのがフォームです。
筋トレに慣れていない状態でトレーニングをすると正しいフォームでできないことが多いですが、トレーニングマシンを使うことで正しいフォームでトレーニングをしやすくなります。
ジムまで移動するひと手間が大事
筋トレって体力と集中力を使うので、オンとオフの切り替えがとても大切だと思います。
ですが自宅トレだとオンとオフの切り替えが難しいです。スマホをいじっているとなかなか筋トレしようって気持ちにならないし、なんとか筋トレ開始しても気分が乗らずなあなあ状態になってしまうことも多い。
その一方で、ジムには移動時間というものがあります。移動している間にオフの自分からオンの自分へと切り替えることができ、ベストなメンタルで筋トレに取り組むことができます。
また、誰の言葉なのかわかりませんが『風呂に入るのは面倒だけど、出た後に「面倒くさかったな」と思うことはない』という言葉を見かけたことがあります。
筋トレもこの言葉と似ていて、筋トレは辛いし疲れるのでやりたくないと思ってしまう日が誰しもありますが、実際にジムへと向かうことでやる気が出てきて、結果的に”筋トレしてよかった”という気持ちになります。
忙しい人は自宅トレのほうがいいかも
僕は現在大学4年生ですが、大学1、2年生のころはジムに通って筋トレしていました。
当時、筋トレ初心者だった僕はジムのトレーナーさんに筋トレについての知識を教えてもらったり、ジムにいるマッチョな人たちを見て勝手にモチベーションを上げたりしていました。
そのおかげもあって筋トレが楽しくなって、週2、3回のペースで1年半ほどジムに通っていました。おそらく自宅トレのみではここまで筋トレは続いていなかったのではないかと思います。
ジムを辞めた理由は、もともと家からジムまで片道40分かかっていたのと、学校とバイトが忙しくなったため。ですがジムで筋トレをする習慣がついていたので、今でも自宅で定期的に筋トレをしています。
私生活が忙しいとどうしてもジムに通う時間が確保しづらくなります。とくに社会人の方は仕事の終わる時間によっては通うのが難しいでしょう。
そういう方は思い切って自宅用に大きめの筋トレグッズを置いたりして、筋トレが習慣づくまでモチベーションを無理やり継続させると良いかもしれません。
↓こちらもcheck!

コメントを残す