みなさん、オリーブオイルって摂取してますか?
「体に良さそうだけど、実際どんなものなのかよく分からない」
「速水もこみちさんが調理中にドバドバかけているイメージしかない」
という方、結構多いのではないでしょうか。
そのような方のために、この記事では
- オリーブオイルを摂取するメリット
- オリーブオイルの選び方
- オリーブオイルのおすすめの摂取方法
を解説していこうと思います。
もくじ
オリーブオイルを摂取するメリット
「オイル=油」だからあまり摂取しないほうが良いのでは?と思うかもしれませんが、オリーブオイルに関しては積極的に摂取して大丈夫らしい。
オリーブオイルは体に良い油と言われており、主に血糖値の上昇を抑える効果があります。
血糖値の上昇はさまざまな病気や肥満の原因になったりするため、それらを予防する効果があるオリーブオイルは非常に体に良いということです。
例えばですが、一般的にパンやご飯などの炭水化物を食べたとき、一時的に血糖値は急上昇します。
しかし海外の研究によると、食事中にオリーブオイルを一緒に摂取しておくだけで血糖値の上昇を緩やかにすることができる、ということが分かっています。
つまり、炭水化物を食べるときにはオリーブオイルを一緒に摂取すれば太りにくいのです。
そのため、「健康に気を使いたい」「手軽にダイエットを始めたい」なんて人には非常におすすめ。
ただ、どんなに体に良い食品も過剰に摂取してしまうと害になってしまうので、オリーブオイルを水のようにガブ飲みするなんてことはやめましょう。
オリーブオイルの選び方
オリーブオイルは主に、
- 果実をそのまま搾った”バージン・オリーブ・オイル”
- 品質の良くないバージン・オリーブ・オイルを物理的、科学的に脱色・脱臭の処理をおこなった”精製オリーブ・オイル”
- バージンオリーブオイルと精製オリーブオイルをブレンドさせた”ピュア・オリーブ・オイル、オリーブ・オーマス・オイル”
これら3種類に分けられます。
種類によって味・質が変わってくるのですが、健康の面を考えるのであれば、品質の良くないオリーブ・オイルを科学の力で調整している”精製オリーブオイル”と”ピュア・オリーブ・オイル、オリーブ・オーマス・オイル”は選ばないほうが無難です。
そのため、果実をそのまま搾った”バージン・オリーブ・オイル”を買うようにしましょう。
その中でも一番香りがよく、品質の良い”エクストラ・バージン・オリーブ・オイル”というものを買うのがベスト。
というより、エクストラ・バージン・オイル一択で良いです。
フルーティな香りをしています。
ちなみに僕がいつも買っているエクストラ・バージン・オリーブ・オイルはこちら
他にもっと量が多くて安い物もあるのですが、そういったものは品質が良くないってこともあり得ます。
日常的に口に入れるものなので、あまり安すぎるものは買わないほうがベターではないかと思います。
オリーブオイルのおすすめの摂取方法
普通に調理をするときに使うのはもちろんのこと、調理以外で僕がおすすめする摂取方法はこちら。
-
- ドレッシングの代わりにサラダにかける
- 豆腐にかける
- ゆでた鶏むね肉にかけて食べる
- ティースプーンでそのまま摂取
では一つずつ解説していきます。
ドレッシングの代わりにサラダにかける
ドレッシングの代わりにオリーブオイルをかけるだけです。
それだけだと物足りないので、僕の場合クレイジーソルト(ハーブソルト)をかけています。
オリーブオイルの優しいフルーティな風味と、ハーブソルトの塩分と風味が絶妙に組み合わさって非常においしいです。
ハーブソルトではなく普通の塩でも代用可能ですが、ハーブソルトのほうがハーブの香りでスパイスが効いているため、結果的に塩分量を抑えることができます。
豆腐にかける
こちらも、醤油やポン酢の代わりにオリーブオイルとハーブソルトor塩をかけるだけ。
さっぱりとした口当たりでスルッと食べられます。
個人的には温めずに冷たい豆腐にかけて食べたほうがおいしい。
ゆでた鶏むね肉にかけて食べる
塩と酒と一緒に鶏むね肉をゆでたものにオリーブオイルとハーブソルトをかけて食べる。
これ、めちゃくちゃうまいです。
鶏むね肉自体が低脂肪・高たんぱくでヘルシーですが、オリーブオイルと一緒に食べることで最強のダイエット食に。
鶏肉本来のしっとりとした旨みと、オリーブオイルの風味とハーブソルトが合わさってめちゃくちゃうまい(2回目)
非常にあっさりしているので、いくらでも食べられそうです。
だまされたと思って一度試してみてください。
ティースプーンでそのまま摂取
ティースプーン一杯のオリーブオイルをそのまま摂取する方法。
1日の中でオリーブオイルを摂取するタイミングがなかったときに、この方法で摂取するときがあります。
ですが、いくらオリーブオイルがフルーティといえど結局は油なので、そのまま飲むと最初は「うぅっ」ってなります。が、慣れれば大丈夫。
ベストはオリーブオイルを料理に取り組むことですが、そのまま摂取しても良いくらい、オリーブオイルは体に良いってことです。
まとめ
ドレッシングやその他の調味料をオリーブオイルに代えるだけで、手軽に健康に気を使うことができます。
普通に料理に使用したりもできますので、ぜひ試してみてください。
おまけ 【食事に気を使いたい人におすすめの本】
余談ですが、医学的におすすめされている食事の在り方が書かれている本です。
「医者が教える食事術」
医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
主に糖質や血糖値に関することや、体に良いモノ悪いモノなどが医学的に解説されていて、非常にわかりやすい内容となっています。
オリーブオイルもこの本で身体に良い物として紹介されていました。
これまでの食事の概念が180度変わるレベルですので、健康に気を使いたい人はぜひチェックしてみてください。
コメントを残す