このように感じている人、意外と多いのではないでしょうか。
趣味がないだけでなんとなく劣等感を感じてしまう気がしますよね。
実際、僕も1年ほど前まで趣味と呼べるものがありませんでした。
特に予定がない日はテレビを見るかYouTubeを見るか。そんな日々ばかり送っていたんですけど、めっちゃ退屈でした。
なんかもっとこう刺激がほしくなって、新しいことをやってみたくなったんです。
それでいろんな事を試して、今では趣味と呼べるようなものがたくさんできました。
そのため今回は、僕が実際に色々試して感じた”手軽に始めることができるおすすめの趣味”を8つ紹介しようと思います。
こんなことを書くと
とか言い出すヤツがいますが、スルーでOK。
好きなことをやる→趣味になる
趣味を作ろうと試しにやってみる→意外とおもしろい→好きになる→趣味になる
入り方は違えど、最終的に行きつく先は同じですからね。いろんなことを試して好きなことが見つかればいいんです。
この記事で紹介する趣味は手軽に始められる趣味なので、スポーツ(サッカーやバスケ)等のある程度人数が多くないと始められない趣味は省きます。
あくまでも個人で楽しめる趣味です。
自転車
ひとことに自転車と言っても
- ロードバイク
- クロスバイク
- マウンテンバイク
- BMX
などなど、たくさんの種類がある。
ロードバイクとBMXは価格が高価なうえ、初心者が試しにやってみるにはハードルが高いと思います。
そのため、僕のおすすめはロードバイクかマウンテンバイク。
簡単に説明するとロードバイクが街乗り、マウンテンバイクが山道などの舗装されてない道を走るのに向いています。
ちなみに僕が買ったのはマウンテンバイク。
山道ではなく街乗りでしか乗る予定はありませんでしたが、単純に見た目がカッコよかったので購入しました。
自転車なんて高校卒業以来乗っていませんでしたが、久々に乗るとめちゃくちゃ楽しいです。本当に買ってよかった。
特にこの時期(4月)は気温も温かく、風も強くないためすごく乗りやすいです。
主に近場に用事があるときの移動に使ったり、休みの日にブラーっとテキトーに走らせています。
景色を見ながら風を感じるのって最高に気持ち良いですよ。
ちなみに僕はAmazonで20,000円くらいで買いました。
サウナ
こんな理由で敬遠する人も多いと思います。
なんなら僕も最初はそう思っていた。
しかし、一度行ってみて思いました。”サウナには特別な力がある”と。
というのも、やはり汗をかくという行為は素晴らしいもので、非常にリフレッシュ効果があります。
なんなら1日なにもせずぐーたら過ごしたとしても、夜サウナに入れば「充実した1日だった!!」と感じてしまうほど、心も体もリフレッシュされてしまうのです。
入り方は、「サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂」を毎回繰り返しています。
入っている間は暑くて苦しいですが、出た後の解放感がたまらない。まじで最高です。
一度も行ったことない人はぜひ試しに行ってみてほしいです。
ちなみに僕が体験したサウナエピソードはこちら↓↓
映画
最近は一人で映画館へ足を運ぶ人が多くなっているように感じます。実際僕もしょっちゅう行きますし。
テレビ画面では味わえないような臨場感を手軽に味わえるのが、映画館で見る映画の醍醐味ではないかと思います。
という方には動画配信サービスで映画を楽しむのがおすすめ。
映画館と比べて臨場感は劣りますが、定額で見放題なため自分の見たい作品を好きなだけ楽しむことが可能。
動画配信サービスは数多くありますが、僕はAmazonプライムに加入しています。
年間費3,900円(1ヶ月あたり325円)で多くの日本ドラマ、邦画、洋画、海外ドラマ、バラエティ等が見放題です。
Amazonプライムに入っているだけで、他にも
- Amazonの配送料無料
- 約100万曲以上の音楽が聴き放題
- 対象のKindle本を追加料金なしで読み放題
などなど、たくさんの特典を受けられます。
めちゃくちゃお得だと思うので、映画を楽しみたいという方はぜひチェックしてみてください。
筋トレ
筋トレのメリットはちょっと考えただけでも
- 健康に良い
- 筋肉がついて見た目がカッコよくなる
- 自信がつく
- 精神も鍛えられる
- 姿勢が良くなる
など、考えただけでも一石五鳥くらいあります。やらない理由が見つかりません。
いきなりジムに通って筋トレをするのはハードルが高いという方は、自宅で初めて見るのもいいでしょう。
YouTubeに自宅での筋トレ方法を紹介している動画がたくさんあるので、参考にしながら筋トレをやってみるのがおすすめ。
器具を使わない自重トレーニングでも筋トレはできますが、ダンベルくらいは持っていたほうが筋トレの幅が広がりますよ。
ちなみに僕、プロジェクトとして腹筋ローラーのみでどこまで腹筋を割れるかを検証しているので、ぜひとも覗いてみてください。
自宅トレーニングにおすすめな筋トレアイテム7選!初心者に最適!
釣り
僕は去年まで釣り未経験者でしたが、思い切ってやってみました。
そしたら、めちゃくちゃ楽しかったです。
「釣りは釣れなきゃ楽しくないんでしょ?」とか勝手に思ってましたが、釣れなくても楽しかった。
静かに時間が過ぎていくのを感じるのも悪くないです。むしろ良い。
僕の場合、偶然海の近くに住んでいることもあって海釣りばかりしています。
しかし、川や池など近くに水場さえあればできるので、始めるハードルは低いのではないでしょうか。
ちなみに、釣りが下手くそなのか分かりませんが未だに大物を釣れたことはありません…
なので今年中には大物釣りたいな~とか思ってます。
「試しにやってみたいけど、いきなりお高い釣竿を買うのは気が引ける」という方は、釣竿と糸や針がセットになっているものを選ぶのがおすすめ。
お値段もかなりお手頃です。
読書
読書ってコスパ最強だと思います。
書籍によっては著者の数年間、あるいは一生をかけて得た知識や体験が、たったの1,500円くらいで体感できてしまうので。
小説、ライトノベル、自己啓発本、ビジネス書など、本にもいろいろ種類がありますが、自分の読みたい本を読めばいいかと。
僕は主にビジネス本を好んで読んでいます。
最近ではAmazonのKindleをはじめとした電子書籍なんかも流行っているので、そういったアイテムをうまく活用して読書を楽しんでみてください。
ちなみに僕は、AmazonのタブレットでKindle書籍を読んでいます。
格安タブレット「Amazon fire HD8」感想・レビュー。画面が大きくてKindle本が読みやすい!
まとめ
以上が僕のおすすめする手軽に始められるおすすめの趣味8選です。
趣味がないからと言って無理に作ろうとするのではなく「軽い気持ちでいろんなことを試してみて、それが好きだったら趣味にしていく」というのが一番良い方法ではないでしょうか。
ぜひみなさんも素敵な趣味と出会えると良いですね。
コメントを残す